住宅ローンの窓口ONLINE

メニューを開く メニューを閉じる
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行

公開日:2017/02/15
更新日:2021/03/12

夫婦で家を買うときの2つの選択。「収入合算」と「ペアローン」って何?

公開日:2017/02/15 更新日:2021/03/12

住宅ローンと離婚

住宅ローンを組む時、1人で組む方もいれば、夫婦でペアローンを組むという方もいます。現在は共働きの世帯も増えている中、住宅ローンも本人のみで組むのではなく、夫婦で協力して返済をしていくことも有力な選択肢の1つです。しかし、契約が長期に渡る住宅ローンは、考えたくはないけど離婚したらどうなってしまうのか不安なもの。今は離婚率の上昇もあり、離婚は他人ごとではないのが現状ですよね。ちょっと人には聞ききにくい離婚後のペアローンの対応について考えてみましょう。

ペアローンについてはこちらを参考にしてください。
夫婦で家を買うときの2つの選択。「収入合算」と「ペアローン」って何?

ペアローンではなく、収入合算している場合の連帯保証人の解消についてはこちらの記事をご参照ください。
もし離婚したらどうなる?住宅ローンの連帯保証人が負うリスクとは

不動産を売却し、売却益で完済する!

一番シンプルな方法です。不動産を売却して、売却額で住宅ローンを返済します。これは売却額が住宅ローンの残高よりも高い場合はいいのですが、残高に届かない場合は足りない資金を出し合って返済することになります。(どうしても不動産を売却したい場合は任意売却という方法もあります。)
但し、持分は2人で持っているため2人の意思が一致しないと売却することができません。離婚する状況の中で、売却手続きのため何度かは顔を合わせないといけないこともあります。

夫婦それぞれローンを払い続け、名義はそのまま

今まで通り住宅ローンの返済を続けるパターンです。離婚してどちらも同じように住み続けるということはないかと思いますので、片方がそのまま住み続け、もう片方はローンだけ払い続ける状況となります。どちらが住み続けるのかという話し合いがまとまりそうな場合はこの方法も選択肢になるでしょう。家を出るほうは、二重の住居費がかかってしまうのがネックになります。収入にある程度余裕がないと厳しい方法かもしれません。

片方がもう片方の名義を買取り、住宅ローンを組む

家に住み続けるほうが、家を出るほうが契約しているローンを買い取るという方法もあります。但し、年収によってはさらなる借り入れが難しかったり、金融機関によっては持分の買取り等の審査が難しく応じてくれないところもあります。

片方がもう片方の分も合わせて他の金融機関に借り換えをする。

片方が2人分のローン残高を合わせて借換をする方法です。借換には審査があるので、年収等によっては審査が通らない可能性があります。
また離婚がまだ成立していなかったり、離婚協議書ができていなかったりすると借り換えに応じてくれない金融機関も多いので注意しましょう。また借換をしてもすでに片方が支払済の分は片方の名義のまま残すしかないため、その分を借換時に片方から現金で買取りする必要があるかもしれません。

まとめ

離婚をする場合は借り入れをする以上の労力がかかるのは間違いありません。結婚時と収入面も大きく変わっている可能性もあるので、その時の状況に合わせた判断が必要です。ただ安易に夫一人での持分や住宅ローンとしてしまうのもよくないでしょう。妻も働いていて住宅ローンの返済に貢献するのであれば持分を持つ権利等があります。離婚は起こらないとは言えないですが、リスクを恐れすぎずに住宅ローンを組むことは大事です。夫婦での住宅ローンの組み方はいろいろありますが、それぞれの年収や今後の働き方を考えて検討するのがよいでしょう。

住宅ローンについてもっと知りたい・・・

この記事は役に立ちましたか?

もっと知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

CLOSE