住宅ローンの窓口ONLINE

メニューを開く メニューを閉じる
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行

公開日:2017/06/26
更新日:2020/02/10

一定期間固定金利のミックスローンとは?|住宅ローンの選び方【中級編 (後編)】

公開日:2017/06/26 更新日:2020/02/10

4.固定期間のミックスローンはどんな人に向いているか?

住宅ローンの金利タイプを知ることのみならず、返済計画についても戦略を持つことが最も失敗の無い選択につながると思っています。

とにかくミックスローンなんて組むもんじゃない…

もしも、こういう認識であったのなら、ひとつレベルアップできたのではないかと思います。銀行はお金を貸すまでがお仕事です。もちろん回収もしますけど、住宅ローンをどうやって返すか?という返済計画は他でもない自分が決めるのです。

固定期間のミックスローンが合っているのはどんな人か?どんな人に固定期間のミックスローンがお勧めかを最後にお話ししておきましょう。

(1)計画的な貯蓄が得意な人

固定期間のミックスローンは短い方の10年固定をまず10年後に全額繰上返済する必要がありますので、繰上返済資金を計画的に貯蓄する必要があります。ですから、計画的な貯蓄が得意という人にはオススメです。

いずれにしても定年までには完済することが必要だということを第1回:自分にとっての住宅ローンとは何か?をあなたは知らないでお話ししました。計画的な貯蓄はミックスローンを組まなくても必須です。しかし固定期間のミックスローンを組む場合は、2段階で一括返済の貯蓄が必要なのですね。

(2)年の差婚の共働き夫婦

夫婦共働きで住宅ローンを返済するつもりだけど、年の差婚で夫があと10年位で定年になるようなケースです。

定年まであと10年ということは年収も平均より高めでしょうが、さすがに住宅ローンを10年で完済するのは難しそうです。残りの期間は世帯年収か半分以下になることが、最初から確実に予測されるケースです。ならば、前半の10年で住宅ローンの半分を完済して、残りの期間の毎月の返済額を半分にするという固定期間のミックスローンがマッチするでしょう。

(3)子どもの大学入学など後半に多額の支出が見込まれる人

住宅ローン期間の後半に大きな支出が確実に予測されるケースにも固定期間のミックスローンは有効ですよ。典型としては、子どもの大学の授業料です。子どもが大学に入学する前までに住宅ローンの元本を半分に減らし、多額の授業料の支出に備えるというものです。

文部科学省によると、40年前に年間3万6千円だった国立大学の授業料は、15倍の約54万円になっており、15年後の2031年度には国立大の授業料が年間93万円程度にまで上がる可能性があるそうです。

今3歳のお子さんが大学生になる頃には、国立大学に進学したとしても、一人あたり400万円の学費が必要な計算なのですよ。国公立なら授業料は安いという今の常識は15年後には過去のものになっているかもしれません。

5.まとめ~家を持つことの意味

『変動金利は安いけど金利上昇が怖い、固定金利は高い、どっちか決められない…』

そして安易にミックスローンを選ぶ人が一定数います。銀行の方も利用者のニーズに応えるためにミックスローンを販売します。彼らは貸金の元本と利息が回収できればそれで良いのです。

しかし、住宅ローンの金利タイプの選択は、これまでの5回のシリーズで解説してきたその本質をしっかり理解したうえで妥協の無い決断をするべきなのですよ。そして、自分のライフプランに合った繰上返済を行うために計画的に貯蓄していく必要があります。

銀行はただお金を貸してくれるだけです。自分のライフプランに合った返済計画は、ほかでもない、自分で作りださなくてはなりません。家を持つということは不動産としての家だけでなく、自分と家族の人生を守る資金計画を持つことをも含むものなんです。

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本
千日 太郎 (著) / 日本実業出版社

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本

文:

住宅ローンの選び方【中級編】by 千日太郎
第1回:自分にとっての住宅ローンとは何か?をあなたは知らない
第2回:変動金利とは何か?をあなたは知らない
第3回:固定金利とは何か?をあなたは知らない
第4回:「当初固定金利」とは何か?をあなたは知らない
第5回(前編):固定金利と変動金利のミックスローンとは何か?をあなたは知らない
第5回(後編):一定期間固定金利のミックスローンとは何か?をあなたは知らない

1 2

ブロガー

この記事を書いた人

関西地方在住のブロガー。昭和47年生まれの男性という以外は、詳細を明らかにしていない。自身もリーマンショックの年の2008年に新築マンションを購入し、住宅ローンを借りている。
インターネット上には家の購入や住宅ローンを選ぶときに役立つまともなサイトが少なすぎるという思いから「千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える」及び「千日の住宅ローン無料相談ドットコム」を運営しており、一般の人からの住宅ローンや不動産購入についての相談に無料で答え、個人を特定できない形でその質問と回答を公開している。

住宅ローンについてもっと知りたい・・・

この記事は役に立ちましたか?

もっと知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

CLOSE