「保証料 無料」という言葉を聞いたことはありませんか?
住宅ローンの契約を行う際、事務手数料や保証料などの費用がかかります。しかし、フラット35は保証料が無料なのです。なぜ保証料が無料なのでしょうか?そして、保証料無料というのは、私たちにどのようなメリットがあるのでしょうか?
今回は、フラット35の保証料が無料である理由とメリットについてご紹介します!
そもそも、保証料とは何のために払う費用ですか?
つまり借入者が返済不可能になった時、銀行がリスクを回避するために支払う費用ということですね。銀行が損しないように、私たちが払わなければいけないのは腑に落ちません…
フラット35は国が運営する「住宅金融支援機構」と民間が運営する金融機関が提携して融資を行ってくれる住宅ローンですよね。
先ほどお伝えした通り、民間の金融機関が提供する住宅ローンは、保証会社が保証人扱いとなるため、保証料を支払わなければいけません。しかし、フラット35は保証会社を利用しないため、保証料がかからないのです。
保証料が無料というのは、フラット35がお得な住宅ローンであることが分かりますね!
銀行で住宅ローンを申し込んだ場合、保証料はどれくらいかかるのですか?
結構高いですね……。
住宅ローンの頭金については、こちらの記事が参考になります。
保証料無料の住宅ローンは、フラット35の他にも、以下で挙げるネット銀行でも取り扱われています。
フラット35の基本から気になる情報までまるっと知りたい方は、こちらの記事も合わせて読んでみましょう。
保証料無料はとてもうれしいことですが、そのぶん事務手数料が高くなるかもしれません。保証料無料という甘い言葉に惑わされず、総返済額をきちんと比較しましょう。