子供が大きくなってきたので、そろそろマイホームの購入を考えています。
よく名前を聞くフラット35にしてみようかと思っていたのですが、三菱UFJやみずほなどのメガバンク、横浜銀行などの地銀、楽天や住信SBIネット銀行などのネット銀行、ノンバンク系など色々ありますが、実際に金利とかよく分かりません。実際のところ、フラット35と差があるのでしょうか? それとも、どこも同じような感じでしょうか?
ちなみに私は3,000万円を借りて、30年で返済する予定で考えています。この条件の場合、各金融機関はどれくらいの利息で、返済額も変わるものなのでしょうか?
中古マンションを購入しようと考えており、住宅ローンを組もうと思っています。
約3,000万円で良い物件を見つけました。
私が自営業なので、嫁の名義で借入をする予定です。嫁は年収約300万円の会社員で、楽天銀行のフラット35に申し込む予定です。
調べてみたところ、年収の8倍くらいまでしか住宅ローンは借りられなさそうなので、嫁単独だと3,000万円は貸してもらえなさそうです。
夫である私が連帯債務者や収入を合わせるシステム(?)などを利用すれば、借入することが可能でしょうか?
なお、私の年収は約200万円、個人事業に対して日本政策金融公庫から約200万円の借り入れがあり、クレジットカードの返済も30万円ぐらいあります。
また、借入のある私が入ることにより、借りられる金額がかえって下がってしまうことはあるのでしょうか?
無事、フラット35の住宅ローンの審査に通りました。
ただ、ちょうどこのタイミングで、新しく作ったクレジットカードの口座振替が完了していなかったようで、カード会社から未払いの連絡を受けました。
すぐに支払いを済ませたのですが、これが原因で借りられなくなるといったことがあるのでしょうか? とても不安です……。
住宅金融公庫で借りた住宅ローンを返済中です。
家を買い替えるために、新居の住宅ローンをフラット35で申込みました。本審査も無事通ったのですが、現在支払っている住宅ローンの引き落とし日に入金を忘れてしまいました。すぐに払ったものの、フラット35の借り入れに影響がないか心配です。問題ないでしょうか?
住宅ローンのフラット35の事前審査に通りました。
しかし、提出する源泉徴収票の年度を1年間違えていたようです。お給料が結構違うのですが、本審査はダメでしょうか。
フラット35の基本から気になる情報までまるっと知りたい方は、こちらの記事も合わせて読んでみましょう。
今回は、フラット35でよくある質問をまとめてみました。
人それぞれ融資額や返済期間、収入などの条件が異なります。
疑問点や不安に思うことがある場合にはそのままにしておかず、専門のスタッフに相談するのが良いでしょう。