住宅ローンの窓口ONLINE

メニューを開く メニューを閉じる
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行

公開日:2024/05/07
更新日:2024/05/08

借金ありでも住宅ローンの審査に通った!本当に通るの?

公開日:2024/05/07 更新日:2024/05/08

借金ありでも住宅ローンの審査に通ったという話を耳にしますが、現在、借金を抱えている人のなかには、自分が審査に通るか不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
住宅ローンの審査は、返済能力や信用情報など様々な審査基準があり、他の貸付け金審査よりも厳しい傾向があります。
そこで今回は、借金があっても住宅ローンを組めるのか、審査基準や審査に落ちる理由、対策方法について解説します。ぜひお役立てください。

CONTENTS

借金ありでも住宅ローンの審査は通る?

借金があっても、住宅ローンの審査に通る可能性はあります。住宅ローンの申込みをするときは、現在の借入れ額・借入れ先・融資目的などを申告する必要があります。これは、申込人の借入れ状況を把握して、返済能力があるかどうかを審査するためです。
既存の借入れ総額が大きい場合や収入に対する返済負担が重い場合は、審査に落ちる可能性がありますが、計画的に返済実績を重ねれば審査に通る可能性はあるでしょう。

借入れ先が消費者金融やキャッシングなどの場合は、銀行や信用金庫などからの融資に比べてやや審査が厳しくなる傾向がありますが、これらも借入れ総額や返済能力を勘案したうえで総合的に判断されます。
申込みをした銀行の住宅ローン審査に落ちてしまったとしても、金融機関によって審査基準が異なるため、別の銀行で申込みをしたら審査に通ったというケースもあります。 審査において重要なのは借金の有無ではなく、”返済能力があるか”であることを認識しましょう。

住宅ローンにおける審査項目

住宅ローンの審査では、借金の有無や年収など、申込人の様々な情報から総合的に審査を行います。
多くの要素から判断されますが、とくに審査において重視される代表的な項目を確認していきましょう。

収入

多ければよいというものではなく、安定した収入であるか、継続したものであるかも大事な要素です。収入は住宅ローンの返済に大きく影響するため、できるだけ安定・継続した収入であることが望ましいです。
たとえば、公務員や大手企業に勤務している人の場合は、収入の安定性が高く評価されます。一方で、自営業者や外資系企業に勤務している人など年間を通して収入に変動がある場合は、たとえ高い収入を得ていたとしても慎重に審査される可能性があります。

また、収入の安定を図る目安として、勤続年数を重視することもあります。申し込む金融機関によっては、勤続年数が少ないとマイナス評価につながることもあるでしょう。転職を考えている場合は、住宅購入のタイミングも合わせて検討することをお勧めします。

返済比率

返済比率とは、年収に対して借金の返済負担がどのくらいあるか、その割合を示した数字のことを言います。 具体的な割合は住宅ローンを提供する金融機関で異なり、定める基準を超える場合は、審査が通らないか、希望よりも少ない金額なら融資できる、といった判断になります。
金融機関が定める平均的な返済比率の割合は、年収が500万円の人であれば35%程度であり、これは年間に約175万円、月に換算すると約14.5万円の返済が可能と判断されます。上記のケースの場合、新たに組む住宅ローンの返済額が14.5万円に収まっている必要がありますが、既存のローンがあるとその返済額も加味する必要があります。

つまり、住宅ローンの借入れを優先させたい場合は、既存の借金を少しでも先に返済・完済しておくなど、返済比率を調節することが必要になります。

信用情報

信用情報とは、クレジットカードや割賦販売、ローンの支払い状況などの客観的な取引情報を記録した、個人の情報のことです。もしも、返済に遅れや滞納などがあると、信用情報機関に延滞の履歴が残ってしまいます。
住宅ローンをはじめ、自動車ローンや教育ローン、クレジットカード作成時の審査など、金融機関は取引を行う際には必ず信用情報を照会します。延滞の履歴は審査に影響を及ぼすことになるため、毎月遅れることなくコツコツ返済することが重要です。

信用情報は、自分の記録を情報開示請求することができます。情報開示請求は各信用情報機関のHPで確認できるため、気になる場合は、信用情報の開示請求を行ってみるとよいでしょう。さらに詳しい解説は、記事の終盤をご覧ください。

住宅ローンの審査に落ちる理由

借金はそれ自体が審査に落ちる直接的な理由ではないことが分かりました。総合的に判断されるため、審査に通らなかったときに原因を特定することは難しいものです。
しかし審査に落ちる決定的な理由も存在します。ここでは、審査に落ちる代表的な理由を解説します。

返済比率の基準を超えているため

返済比率とは、年収の何割を返済に充てているかを指します。金融機関によって異なりますが、概ね30~35%が基準とされています。これを超過すると返済負担過多とみなされ、審査に落ちてしまいます。
一般的に無理のない返済比率は、25%以内とされています。すでに返済比率が高い場合は、新たに住宅ローンを組むことでさらに返済負担が増え返済比率が上がってしまうため、審査に通らない可能性が出てきます。

まずは、自分の年収に対して、どれくらいの割合を返済に充てているか計算してみましょう。返済比率が高い場合は、現在ある借金の返済を優先するなどの工夫が必要です。

奨学金の返済を延滞しているため

学生時代の奨学金のうち、貸与するタイプを借りている場合は、30代・40代になっても返済が続くことも珍しくありません。奨学金も、支払い状況が信用情報に記録されるため、住宅ローンの審査でも照会されます。 延滞の履歴などがあった場合には、審査に落ちる要因となるため注意が必要です。

奨学金は、学費など学生生活に関係する部分に対しての融資であり、一見するとカードローンなどの借金とは別物のように感じられます。しかし、お金を借りている以上は、滞りなく返済していかなければ信用が損なわれてしまうため、奨学金だからと甘く考えるのは禁物です。

カード料金や税金を滞納しているため

クレジットカードの利用料金や、各種税金を滞納している場合は、審査で落ちる可能性が高くなります。とくに税金を滞納していないことは、様々な与信取引で申込み条件に含まれるため、滞納がないことが望ましいです。
また、クレジットカードの支払いのほか、使用料と一緒に請求される携帯電話の割賦払金など見落としがちなケースもあるので、一般的な後払いに対する返済は滞ることがないようにしなければなりません。
カード会社から催促を受けてすぐに返済したとしても、信用情報に履歴が残ることもあるので注意が必要です。

健康状態に問題があるため

住宅ローンを契約するときは、団体信用生命保険(以下、団信)への加入が義務付けられています。この団信とは、ローンの契約者が死亡または高度障害を負うなどして、返済ができなくなったときに、残りの住宅ローンを生命保険会社が支払う保証制度です。
生命保険という性質上、申込みの時点で健康状態に不安や問題がある場合は、加入することができません。金融機関によっては団信の加入が必須条件となっています。 そうした住宅ローンでは、審査の申込みすらできません。
団信の加入義務がない商品や、団信の加入要件が緩和されているワイド団信付きの商品もあるので、自分に合った住宅ローンを選びましょう。

借金がある場合の対策

借金があるときは、どうしても審査における不安要素が増えてしまいます。しかし、いくつか対策を取ることで、住宅ローンの審査に通る可能性が高まります。ここでは、具体的な対策について紹介していきます。

借金を完済してから住宅ローンを申込む

最初に取り組みたい対策として、今抱えている借金の完済を目指すことが挙げられます。完済してから住宅ローンの申込みをしたほうが、返済比率が軽減し、審査への影響を受けにくくなるからです。
マイホームの取得を急がないなら、まずは借金返済を優先しましょう。

自己資金を増やして住宅ローンの借入れ額を抑える

「マイホームは一生のうちで最も高い買い物」などといわれるように、借入れ額も大きくなりやすいものです。住宅購入にかかる費用全てを借りると返済比率が上がってしまいます。自己資金を用意して借入れ額を抑えるほうが、審査に通る可能性も高まります。
自己資金を所定の割合以上準備すると、低金利で融資を受けられる商品もあります。まずは、少しでも多く自己資金を用意することを意識してください。

返済期間を長くして毎月の返済額を減らす

住宅ローンは、同じ融資額なら返済期間が長いほうが毎月の負担を抑えることにつながります。同時に返済比率も抑えることができるでしょう。
ただ、審査では完済時の年齢に上限があるため、現在の年齢によっては長期的な返済期間での契約が難しい場合もあります。想定していたよりも短い返済期間しか確保できない場合は、先に述べた借金の完済や自己資金を増やすといった方法を併用することがおすすめです。

住宅ローンに関するよくある悩み

借入れがある状態で住宅ローンに申込む際は、借金の状態によっては様々な不安要素が出てきます。ここでは、借入れがある方が不安に思いやすい、よくある悩みをチェックしていきましょう。

借金を完済すれば審査に通りやすくなる?

返済比率の一般的な基準は年収の30~35%とご説明しました。たとえば、現在の借金の返済比率が20%の人と、0%の人がいるとすると、滞りない返済が期待できるのは圧倒的に後者だと判断できます。
そのため、借金がない、または少ないほうが、審査では有利になるといえるでしょう。
住宅ローンに申込む前に、既存の借入れをできる限り返済しておくと返済比率を低くできますが、完済しているほうが心象もよくなります。

審査に申込んだら家族に借金はバレる?

住宅ローンの結果は、融資できるか否かを通知するのみで、個人の借入れ状況についての記載はありません。そのため、家族に内緒で借入れをしている場合でも、金融機関から詳細が漏れることはないので安心してください。
ただ、申込み時点で家族と一緒に書類を書く場合は、注意が必要です。借入れ状況についての記入欄が家族の目に留まれば、どうしても知られてしまいます。
そのため、申込書類はひとりで書くよう心がける、といった工夫が必要です。

信用情報は自分でも調べられる?

信用情報は、個人でも調べることができます。主な信用情報機関として、銀行関係の情報を扱う全国銀行個人信用情報センター(KSC)、割賦販売や消費者ローンなどのクレジット関連を扱う株式会社シーアイシー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)の3つが挙げられます。
いずれの機関も、郵送や公式サイトからの申込みによる開示請求が必要です。手数料は500~1,500円程度です。郵送の場合は数日程度の時間がかかりますが、インターネット経由なら即日対応してもらえます。

これらの機関は、互いに連携し情報交換を行っているので、すべての与信取引について嘘やごまかしはできません。もしも、過去の自分の情報が気になる、不安だという場合は、開示請求してみることをおすすめします。

借金がある状態で住宅ローンを組むことが出来るかについて解説しましたが、細かい不明点を特定の窓口で相談できた方がより安心でしょう。こちらでは、住宅ローンの相談窓口の種類や準備すべきものについて解説していますので、合わせてご覧ください。

まとめ

借金ありの状態でも、その金額や返済状況によっては住宅ローンを組むことはできます。
収入が継続的であり額面も安定している、信用情報に延滞などの履歴がない、返済比率が基準以内に収まっている なら、住宅ローンの審査に通る可能性は十分にあります。

また、完済時の年齢、勤続年数、健康状態など、ほかにも複数の要素から融資の可否が判断されます。転職のタイミングや日頃の健康管理などにも気をつけてください。
借金がある状態でマイホームの取得を目指す場合は、コツコツ返済をして信用を積み上げておくことが重要です。審査に通る可能性を高めるには、知識が豊富な専門家に相談するのもおすすめです。

「いえーる 住宅ローンの窓口 ONLINE」では、ローンの専門家に無料相談ができるだけでなく、申込みに伴う手続きをサポートしています。借金がある状態でも、中立的な立場でのアドバイスや、親身なやり取りを重ねて住宅ローン選びを支えます。住宅ローンの審査に不安を感じる方は、ぜひ一度ご相談ください。

住宅ローンについてもっと知りたい・・・

この記事は役に立ちましたか?

もっと知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

CLOSE