住宅ローンの窓口ONLINE

メニューを開く メニューを閉じる
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行

公開日:2017/04/24
更新日:2020/02/10

今の低金利時代に定期預金なんて勿体ない?ならば住宅ローンを繰上返済しよう by 千日太郎

公開日:2017/04/24 更新日:2020/02/10

住宅ローン控除が終わった後の繰上返済は?

じゃあ、10年経って住宅ローン控除が終わったら積極的に繰上返済すべきなのか?

確かに住宅ローン控除が無くなれば、ローン残高を減らしておく方が有利ですね。繰上返済して元本を減らせば「確実に」儲かります。これはもともと銀行が儲けようとしていた利息なんです。

でも、待ってください。単純に費用の損得だけで判断してはいけません、その後にどんな出費が控えているかによって考え方は変わります。

その後に子供の大学入学などの多額の支出を控えている場合は、貯金を確保しておく必要があります。確実に儲かる代わりに「引き出せない」というのが繰上返済のポイントなんですよ。

学費を銀行で借りようとすると、住宅ローンの金利よりも遥かに高い利率となります。2%から3%位です。「安い利率の借金を返済して高い利率の借金をする」なんて、本末転倒ですよ。

なんだかんだ言って、住宅ローンの金利って安いんです。

住宅ローンの残高は何千万という単位になりますから、どうしてもビビッてしまうんですけど、こんなのタダの数字なんです。よほど延滞しない限りは、それを一時に払えなどと言われることはありません。

ただ、毎月やってくる返済日に約定で決めた返済額を払い切れば終わるものなんですよね。

特に出費の予定も無く貯金がそこそこ貯まり、銀行から「投資信託」をお勧めされたら、繰上返済を考える…こんな感じで良いと思います。

投資信託が全てダメというわけではありませんが「何となく」「お任せ」で投資信託を選ぶのは危険です。また「人気商品ですよ」という言葉にも注意が必要です。銀行の利益(わたしたち消費者の不利益)が大きい商品を熱心に売っているから、結果的に人気になっているだけかもしれません。

住宅ローンの繰上返済は確実にわたしたち利用者の利益になりますが、銀行の不利益になるので勧めてこないワケですから、その裏返しということです。

老後破産しないために後半にかけるラストスパート

千日のブログでは、住宅ローンを60歳までに完済することをお勧めしています。

年金の支給開始が65歳からになったことに伴い、65歳定年制が義務づけられていますが、実際は旧定年の60歳を過ぎると大企業でも年収が6割位に減ってしまうそうです。それに法律で義務化されても実際問題、それがある程度約束されるのは大企業に限られるでしょうし、公務員は依然として60歳定年です。

そして65歳になってから支給される老齢年金だけでは、もはや普通の生活は出来ないレベルにまで減ってしまうと言われています。60歳以降は基本的に貯金を取り崩す生活になるんですよ。

長生きし過ぎて貯金が無くなると待っているのは老後破産か、という厳しい未来が待っているのです。

子どもが独立して次は定年だ、という状況になったらいよいよ住宅ローンのラストスパートです。積極的な繰上返済にシフトします。こうなると、いくら安い金利だといっても、老後資金を減らす要素でしかないからなんですよね。

まとめ

いかがでしょうか。繰上返済って、結構奥が深いです。目先の損得だけで判断するのではなく、

✓いざという時のリスクに備える貯蓄
✓子どもの独立までに必要な学費
✓来るべきリタイア後の老後資金

これらを考えて返済していく必要があります。

「貯金のままで眠らせておくのは勿体ない」と言われても、それは「銀行にとって勿体ない」と言っているワケであって、必ずしも親身になって言っているとは限らないということを肝に銘じておきましょうね。
家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本
千日 太郎 (著) / 日本実業出版社

家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本

文:

あなたの返済プランは大丈夫?住宅ローン専門家が無料相談

住宅ローンの借入当時に立てた返済プラン、いまでも予定通りに資金管理ができていますか?できているという方も、そうでない方も現在の住宅ローン事情を知ると、よりお得で負担の少ない返済プランが立てられる可能性もあります。
より良い住宅ローンを利用するために、専門家による無料相談をオススメします。お気軽にご利用下さい。

【シリーズ】
・ボーナス払い ダメ、絶対 by千日太郎

1 2

ブロガー

この記事を書いた人

関西地方在住のブロガー。昭和47年生まれの男性という以外は、詳細を明らかにしていない。自身もリーマンショックの年の2008年に新築マンションを購入し、住宅ローンを借りている。
インターネット上には家の購入や住宅ローンを選ぶときに役立つまともなサイトが少なすぎるという思いから「千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える」及び「千日の住宅ローン無料相談ドットコム」を運営しており、一般の人からの住宅ローンや不動産購入についての相談に無料で答え、個人を特定できない形でその質問と回答を公開している。

住宅ローンについてもっと知りたい・・・

この記事は役に立ちましたか?

もっと知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

CLOSE