浴室内で足を滑らせて、ヒヤッとした経験がある方は多いのではありませんか?
足腰に不安がある方なら安全のための対策が必要になってきます。
身体のバランスや動作をサポートしてくれる手すりの設置には、形状・素材の使い分けが重要です。
そこで今回は、浴室の手すりの理想的な高さを浴槽のサイズ別に詳しく解説していきますね!
家族みんなが安心して暮らすために、家の中の安全対策は欠かせません。
特に、体の機能が低下し始めたお年寄りがいるご家庭、そそっかしく怪我をしやすい子どもさんがいるご家庭では、ケガの危険を避けることが重要になります。
そんな時に役立つのが、手すりです。
特に滑りやすく怪我が多い浴室には、手すりの設置が有効です。
年齢を重ねるにつれて体の機能が低下し始めると、普段は何でもなかったような動作も難しくなったり、少しの動作で疲れてしまうことがあります。
浴室で立ったり座ったりする動作が辛くなってくることも、当然考えられるでしょう。
浴室は湿気やぬめりが強く、通常の床よりも滑って転倒するというリスクが高いため、手すりを設置することが有効な対策です。
安全で楽にお風呂に入れるだけではなく、怪我や事故を防ぐことにもつながるでしょう。
一人でお風呂に入り始めたお子さんの身体のバランスをサポートするためにも、浴室の手すり設置は有効です。
足腰がまだ成長段階にあり、浴室内で興奮したり楽しくなると飛んだり跳ねたり走ったりしてしまうというお子さんにとって、手すりがあることは安全面で非常に重要なことです。
お風呂に入る時に手すりを持つ習慣をつけるだけでも、思わぬ事故を防ぐことができます。
伝い歩きを助けてくれるので、体のバランスを失って転びそうになった時でも、手すりのサポートが期待できるでしょう。
では、浴室に手すりを設置する場合、高さや位置はどのように考えれば良いのでしょうか?
浴室の手すりは、安全な入浴のために数箇所をつけることが勧められています。
どのような位置に、どのような種類の手すりが必要なのでしょうか?
浴室の出入り口付近は、体のバランスを崩し転倒が起きやすい場所です。
段差がありつまずいてしまうこともあるので、体をしっかりと支えることができる縦向きの手すりが効果的でしょう。
手すりの真ん中部分が床から120cm前後の位置が、異なる身長や姿勢のご家族全員に有効な位置といえます。
出入り口の脱衣所側だけではなく、浴室側にも縦の手すりが有効です。
水に濡れた床が始まるこのエリアは、最も滑りやすい場所の一つ。
しっかりと身体をサポートしながら浴室の出入りが行えるよう、握りやすい形状と素材を選ぶことが重要です。
浴室の洗い場の中で髪や身体を洗ったりする時には、浴室専用の椅子に座るのが一般的です。
立ち座りの際に転倒してしまうケースは、少なくありません。
そういった場合は洗い場に縦向きの手すりを設置することで、その立ち座り動作が楽になり、安定感も高くなります。
浴室内で使用している椅子の高さにもよりますが、理想的な高さは床から60cmから80cmの間です。
浴室の洗い場内の移動をサポートしてくれるのは、横向きの手すりです。
浴室の中を安全に、そして安定した状態で移動できることが重要です。
理想的な位置は、床から75cmから85cmの間です。
使用する方の身長・姿勢に合わせた高さに設定することができますが、これが一般的に体をしっかりとサポートしてくれる位置といえるでしょう。
浴室の洗い場からバスタブに出入りする際も、体のバランスを崩し転倒しやすい状態にあります。
特に、高い浴槽をまたいで出入りしなければならないケースでは、片足で立っている状態があるため転倒しやすく、かなり不安定な状態です。
そんな時、浴室の端・真上部分に縦向きの手すりを設置すれば体を支えながらバスタブに出入りすることができます。
浴槽の深さによっても微調整が必要ですが、手すりの真ん中部分が床から80cmから140cmの間の位置に設置するのが理想的です。
湿気が多く濡れていることもある浴室の手すりのおすすめ素材は、滑りにくくグリップがしっかりときいた樹脂タイプです。
手すり本体の表面の材質が樹脂材であれば、濡れていても滑り止めがしっかりと働くので手を滑らせて転倒してしまうことを予防できます。
手すりの芯材には、スチールやアルミ・ステンレス材のものが向いています。
表面が樹脂で覆われていることでカビなども生えにくく、掃除・お手入れも簡単なので浴室の手すりに向いている素材なのです。
表面が樹脂以外の手すりを使用する場合には、防水加工がされているかどうか確認しましょう。
湿気や濡れからカビが生えてしまい、手すりの素材そのものが朽ちてしまったり傷んでしまうと、思わぬ事故に繋がりかねません。
浴室の手すりの理想的な高さや位置がわかったら、次に設置時に注意したいポイントを押さえておきましょう。
このポイントを押さえておけばその後のメンテナンスの手間も省けます。
浴室に手すりを設置したものの手入れをきちんとせずカビが生えてしまうと、健康に害を及ぼします。
カビなんて大したことないと思っている方も少なくありません。
しかし、カビが空気中に舞い体の中に入り込むと、重大な健康被害も避けられません。
浴室全体は掃除していても、つい手すりの掃除を忘れてしまうということがあるので要注意です。
介護という目的で浴室に手すりを設置する場合、介護保険が使用できます。
何も知らずに業者に依頼したりネットで自分で購入してしまった場合、介護保険によるサポートが受けられないというケースがあるので、正しい知識を持っておく必要があります。
浴室の手すりをしっかりとつけるためにはケアマネージャーさんなどに相談し、プロに取り付けをしてもらうことができるでしょう。
業者の方がサイズや形状などを測りに来て、どのような手すりが必要なのか、ケアマネージャーさんとプランを立ててくれます。
そのような手順を踏めば、工事終了後に一旦請求額を全部支払う必要がありますが、その後所得に合わせて、9割・8割・7割の返還制度があります。
浴室や脱衣所の壁の素材によっては手すりの取り付けができない場合もあるので、事前の確認が必要です。
タイルやプラスチック板、・天然大理石などの壁材の場合は、メーカーに問い合わせて取り付け可能な手すりがあるかどうか、確認する必要があります。
浴室に手すりを設置するのにかかる費用は、手すりそのものの料金と取り付け工事費の合計です。
手すりそのものをホームセンターやインターネットなどで購入し、自分で設置するのか、それとも業者に依頼するのかによっても、費用相場はかなり異なります。
ただ、バリアフリーリフォームには補助金が出ますので申請条件に合った商品を選ぶ必要があるでしょう。
では、手すりメーカーが販売している手すりの平均価格はどれくらいなのでしょうか?
メーカーや材質によって商品の価格は異なりますが、L方や縦型、横型など全ての形状の手すりの平均価格を見てみましょう。
お風呂場に設置する手すり一つあたりの売値は、約1万円から2万円程度。
また、業者に依頼するときの取り付け工事代の相場は、1万5000円程度です。
一般的には大工さん一人でも十分に出来る作業ですので、取り付け工事費用を含めても全体で5万円以内で収まるケースが多いでしょう。
湿気やぬめり気が多く、転倒事故が多い浴室内に手すりを付けることは、自宅の安全性を高めるうえでとても有効です。
立ったり座ったり・体重移動をしてバスタブに入るなど様々な動作が関係してくるので、正しい位置に手すりを設置することで、身体の動きをサポートしてくれます。
大きな役割をする反面、正しい位置にしっかりと取り付けなければ、危険な事故にもつながるので、事前の下調べ正しい知識が欠かせません。
介護保険を利用したいのか、自費で全て行うのかによって、購入するアイテムや手順が変わってきます。
最近では、自宅を活用して融資を受ける「リバースモーゲージ」を活用してリフォームするケースも増えてきました。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!