住宅ローンの窓口ONLINE

メニューを開く メニューを閉じる
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行
  • PayPay銀行
  • ARUHI
  • イオン銀行
  • きらぼし銀行
  • スルガ銀行
  • みずほ銀行
  • みなと銀行
  • 愛媛銀行
  • 岩手銀行
  • 群馬銀行
  • 中国労金
  • 朝銀西信用組合
  • 東京スター銀行
  • 南都銀行
  • 備前日生信用金庫
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 豊和銀行
  • 広島銀行
  • 北日本銀行
  • 松本信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • ちばぎん
  • 川崎信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 池田泉州銀行
  • 中国銀行

公開日:2018/10/31
更新日:2019/01/22

母子家庭でも住宅ローンは借りられるの?

公開日:2018/10/31 更新日:2019/01/22

配信元ARUHIマガジン

よく母子家庭だと住宅ローンを借りる際の審査に通りにくいのでは?と相談を受けることがありますが、「母子家庭であること」は住宅ローンの審査には直接影響することはありません。詳しくご紹介しましょう。

CONTENTS

そもそも住宅ローンで審査するのはどんな項目?

住宅ローンの審査で最も重視されるのは、やはり「きちんと貸したお金を返済できるだけの安定した収入があるか」、「返済できなくなった場合にきちんと資金を回収できるだけの担保価値が物件にあるか」という点です。

したがって、もちろん金融機関によってはある程度審査の参考にしているかもしれませんが、母子家庭であることは住宅ローン審査には関係ありません。

実際に、住宅金融支援機構が行った民間金融機関の住宅ローン貸出動向調査によると、「最近重視度は増していると考えられる審査項目」の上位には収入に関連する項目や担保評価に関する項目が目立っています。

<最近、重視度が増していると考えられる審査項目の上位>
返済負担率(毎月返済額/月収):61.3%
職種、勤務先、雇用形態:48.0%
借入者の社会属性:30.7%
借入比率(借入額/担保価値):30.3%

※住宅金融支援機構「民間住宅ローンの貸出動向調査 平成28年度」より

この中でも特に重視されているのが、「返済負担率」と「職種・勤務先・雇用形態」です。つまり、母子家庭なのかどうかということよりも、“借入額が妥当か”、“安定した収入がある職業についているか”という点が大切ということです。これは、父子家庭でも独身男性や女性でも同じですね。

母子家庭で住宅ローンを組む場合にはココをチェック!


母子家庭の方で収入面に不安がある方は、まず、金融機関で重視される「返済比率」をきちんと満たすように住宅の予算を考える必要があります。

返済比率の計算の仕方を確認しておきましょう。

【融資などの条件】
年齢35歳、年収350万円(税込)、借入期間30年、借入金額3,000万円、適用金利1.2%、全期間固定金利型、元利均等返済、ボーナス返済なし、その他の借入はなし
【試算結果】
毎月返済額:9万9,270円、年間返済額:119万1,240円
返済比率=年間返済額÷年収×100=119万1,240円÷350万円×100=約34%
※【フラット35】の収入基準:年収400万円未満の場合、総返済負担率は「30%以下」です

このケースでは、返済負担率は約34%となり、【フラット35】の収入基準は満たしていないことになります。では、どの程度の借入金額に抑えておく必要があるのでしょうか?

年収350万円×30%=105万円ですので、年間の返済額を105万円以下、毎月返済額を8万7,500円以下に抑えておく必要があります。この毎月返済額をもとにして借入可能額を計算すると約2,640万円なので、借入金額を2,640万円以内に抑えた物件選びが重要となります。

ただ、このケースでは、借入金額を2,640万円以内に抑えても年収の3割近くも住宅費にかけています。あまり住宅費にお金をかけると教育費や老後の貯蓄などに支障をきたす可能性もあるので、できれば返済負担率25%以内に抑えるような資金計画を考えたいものですね。

なお、返済負担率を計算する際の金利は金融機関や金利タイプでも異なります。一般的に【フラット35】など全期間固定金利型の場合には適用金利、変動金利型や固定期間選択型は3~4%程度で計算されるため、その分、借入可能金額が少なくなりますので注意が必要です。

また、教育ローンや自動車ローンなどその他のローンがある場合には、それらの返済額も含めた総返済負担率が収入基準を満たしている必要があるので、借入を整理してから住宅を購入することも要検討ですね。

ちなみに、正社員ではなく契約社員やパート社員の場合には、審査のハードルが高くなります。金融機関には、「安定した収入があって勤続年数を3年以上」を借り入れ条件とするところも多いので、3年以上勤務したという実績を積んでから申込申し込みる、親からの援助も最大限に活用してなるべく頭金を多く入れて借入金額を抑える、などの工夫も考えましょう。

金融機関や住宅ローン商品を選ぶ際のポイントは?

母子家庭の場合には、配偶者との収入合算が使えないので、本人の収入が少ないと希望の金額が借りられないケースもあります。そんな場合には、親と同居することを前提として、一緒にローンを組むこともひとつの考え方です。

例えば、親子リレー返済ローンでは、親子で住宅ローンを同時に返済してくのではなく、親子の年収を利用して、初めは親が返済して、その後を子が返済を引き継ぐというように、親子の年収を利用して時間をずらして返済していきます。ただし、どこの金融機関でも取り扱っているわけではないので、要チェックです。

また、収入要件でなかなか希望の金額が借りられないケースでは、全期間固定金利型の商品や【フラット35】を活用するのも一つの方法です。返済負担率のところでも取り上げましたが、返済負担率を計算する際の「審査金利」は一般的に【フラット35】など全期間固定金利型の方が低い金利となっているので、その分、借入可能金額が多くなる可能性が高いです。希望金額が借りられなかった場合には、検討の余地があるでしょう。

最近では、女性が住宅ローンを借りる際には、金利を優遇したり、家事サービスがついていたり、疾病保障などの保険料が安いなど、特典をつけている商品もたくさんあります。

それらも含めて総合的に有利な商品を選ぶことも忘れずに!

配信元:ARUHIマガジン

【関連記事】
住宅ローンで生活が苦しい! そんな時どうすればいい?

住宅ローンについてもっと知りたい・・・

この記事は役に立ちましたか?

もっと知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。

CLOSE