すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

表札はどうやって選ぶ?コダワリすぎて失敗しないために

表札

どんな表札がお好み?

玄関は家の顔。
表札にもこだわりたいという人は多いことでしょう。
しかし、こだわるあまり決めかねてしまう…という人も珍しくありません。

今回は表札の種類や特長などについてご紹介します。
ぜひ、表札選びの参考になさってくださいね。

取付場所はどこがいい?

表札には、埋め込むタイプやクギにかけるタイプもあれば、両面テープや接着剤で貼り付けるタイプも。
取付場所によって設置方法が制限されてしまうこともあるため、素材よりも先に取付場所を決めると良いでしょう。

昨今の取付場所として多いのが、機能門柱です。
機能門柱とは、郵便受け、照明、ドアホン、表札をまとめて設置できる機能的な門柱のこと。
ファンクションユニットとも呼ばれています。

郵便受けとドアホンのすぐ近くに表札があると、名字を確認する側としてもありがたいでしょう。
ただし、機能門柱の設置場所によっては、雨風に弱い素材の表札は使いにくいことも。
続いて表札の素材についてご紹介しますので、素材と合わせて玄関のデザインを考えていくと良いでしょう。

素材で違う表札の印象

スタイリッシュにするならステンレス・ガラス・アクリルなど

スタイリッシュな印象の表札にしたいのであれば、ステンレスやガラス、アクリルなどがオススメです。
クールな印象にしたいのであればステンレス、透明感を出したいのであればガラスやアクリルが良いでしょう。
琉球ガラスなどを使えば、さらに印象は変わってきますよ。

落ち着いた印象にしたいのであれば、陶器・磁器・セラミック

落ち着いた印象にしたい、または、和の雰囲気にしたいのであれば、陶器・磁器・セラミックなどの焼物がオススメです。
陶器・磁器・セラミックは、和の印象が強いかもしれません。

確かに、設樂焼などであれば和の印象が強くなります。
しかし、セラミックやタイルのようなタイプにすれば、かわいらしい印象にすることもできるでしょう。
さらに書体で遊び心を加えることもできますので、個性が出しやすい素材であると言えます。

重厚感があるけれどモダンな住宅にも合うのは石

石も昔ながらの表札という印象が強いかもしれません。
しかし、石の種類やデザインを工夫すれば、モダンな住宅にもマッチ。
石ならではの重厚感が、玄関に重厚感を与えてくれるでしょう。

温かみのある雰囲気にしたいなら木

美しい木目が楽しめる木製の表札は、やわらかく温かみのある印象となります。
また加工がしやすいことから、形の自由度もアップ。
フォルムにこだわわりたい人にとっては、うってつけの素材と言えるでしょう。

ただし、メンテナンスの面では少々面倒というデメリットも。
取付場所は、雨風があまり当たらない場所にし、保護用の塗料をこまめに塗る必要があります。

コダワリすぎは危険?!読みにくい・見にくい表札

「すごくオシャレだけれど、読みにくいな…」
そんな表札を見かけたことはありませんか?
フォントやデザインにこだわりすぎると、読みにくい・見にくい表札になってしまうことも。

個性を出したり、家の印象に合わせることも大切ですが、表札は家の目印でもあります。
ある程度の読みやすさ・見やすさには配慮したいですね。
郵便物や宅配物を届けてくれる業者さんのためにも、暗くなってきたらライトアップして視認性を上げるなどの配慮も大切です。

コダワリすぎなのに読みやすい・見やすい表札もある!

とはいえ、表札にはやっぱりこだわりたい!
そんな人にオススメしたいのが、いろいろな意味でコダワリすぎている表札『越顔』です。

『越顔』ってどんな表札?

職人たちのコラボで生まれた越顔

こんなコラボ表札、見たことない!


『越顔』は、新潟県のブランド銘木である越後杉を使った表札。
しかも、大工×彫り師(印章店)×ウェブデザイナーのコラボという変わった一品です。
越顔のコラボ職人

3人寄れば文殊の知恵、ならぬ、芸術品!

丁寧に加工された木材、美しさと見やすさにこだわって選ばれた書体&デザイン、そして匠の技による彫刻…。

越顔のデザイン色々

デザイン性も高いから、家に合わせて選びやすい

さらに、無垢材用天然オイルで仕上げられることにより、木の良さを失わずツヤのある仕上がりとなります。

無垢材用天然オイルを使った越顔

安心安全の木材フィニッシュオイルでよりナチュラルな印象に

商品の詳細・購入は以下のサイトをご確認ください。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ep-naire/lp/etsugao/

家族の雰囲気と合わせることも大切

長く使う表札だからこそ、好みだけでなく家の雰囲気や家族の雰囲気と合わせることも大切です。
どうしてもイメージが固まらない…という場合には、サンプルをいくつかプリントアウトして、試しにマスキングテープで貼ってみるのも良いかもしれませんね。
ぜひ、後悔のない表札選びをしてください。

関連記事

CLOSE