すみかる住生活版

メニューを開く メニューを閉じる

DINKSは家計に有利!?ダブルインカム(共働き)の強みを活かして貯蓄を増やす!

DINKSの家計

DINKS(夫婦共働き・子どもなし)の家計は本来、ダブルインカム(共働き)の強みを活かして効率的に貯蓄していくことが可能です。
しかし、実際にはなかなかうまくいかない家庭も多いよう。
そこで今回は、家計の管理方法をパターン別にして、メリットとデメリットを解説していきます。

家計を「財布」にたとえて、日々の消費と貯蓄について考えてみる

DINKSは夫婦二人ともに収入があります。
また、子どももいないため、比較的自由になる金額も多く、夫婦の将来に向けた貯蓄はしやすい環境にあります。
効率よく貯蓄するには二人がそれぞれ稼いできたお金を、どう運用していくかが家計のポイントになるわけです。

日々暮らしていくなかでの消費には、家賃、水道光熱費、食費、日用品費といった「家庭の消費」のほかに、娯楽費や交遊費といった「個人の消費」があります。
それを踏まえて、将来に向けた「貯蓄」もしていかなければなりません。
そこで家計を「財布」にたとえて、家計のパターン別にそれぞれ見ていきましょう。

家計の一本化で収支がわかりやすい、ひとつの財布タイプ

夫婦二人の収入をすべて合算して一本化するのが「ひとつの財布タイプ」です。
共同の財布を新たにつくり、二人の収入を合算。そこから家庭として必要な支出と、個人のお小遣いを分配していく方法です。このタイプのメリットは、家計を一括で管理できるため、収支を把握しやすいことです。徹底した管理で計画的に貯蓄をしていくことができます。

夫か妻のどちらかが家計の主導権をにぎるパターンと、二人で管理していくパターンが考えられます。
どちらかが主導権を握る場合は一定期間ごとにチェックし合うことで、公平な家計管理ができるでしょう。

自由に使えるお金があるのはうれしい! 夫と妻で別々な、ふたつの財布タイプ

家計用の財布をつくらず、夫婦がそれぞれ別の財布を持っているのが「ふたつの財布タイプ」です。
このタイプでは主に二種類の管理方法が考えられます。
毎月、夫婦二人がそれぞれ一定の額を拠出し、そこから家計をまかなう管理方法では、不公平感が少ないことと、一定額以外の手元に残ったお金は自由に使えることがメリットですね。
拠出する一定額については同額でもいいですが、夫婦に大きな収入差があるなら割合で設定してもかまいません。

もうひとつ、「費用の分担を決めて、あとは自由」という管理方法は、たとえば家賃や水道光熱費などの「固定費」は夫、食費や交遊費などの「流動費」は妻といったように、あらかじめ決められた分担についてそれぞれが支払っていくものです。
気を付けないといけないのは、家賃や公共料金は毎月あまり変わりませんが、食費や交遊費は月によって支出が大きく変動する可能性があるということです。

これら「ふたつの財布タイプ」のデメリットとしては、相手の収入を把握できず、貯蓄も個人任せになるので、一方が散財していても気付きにくいということです。
意識して運用していかないと貯蓄しにくい管理方法ではあるので、しっかりと計画を立てて貯金していきましょう。

また、ある支出に対して「家庭として必要なものなのか、個人の領域なのか」を判断しにくい場合にどうするかを、あらかじめある程度決めておかなければ混乱のもとになるでしょう。

まとめ

ほかには、夫婦どちらかの収入から生活費すべてを捻出し、もう一方の収入はすべて貯蓄にまわすというタイプもあります。どんなタイプにせよ、自分たちがどう家計を管理していくのかをしっかりと理解しておくことは必要です。
DINKSは夫婦ともに収入があることで、本来は貯蓄していきやすい家族の形態。
そのメリットを活かすためにも、自分たちに合った家計管理の方法を選択し、計画的に貯蓄していきましょう!

DINKS家計の実態については、すみかるが独自にリサーチした結果もありますので参考にしてみてください。
【独自調査】DINKS夫婦の家計の実態。興味津々!なコメントが多数

CLOSE